Google口コミの削除方法と消えない場合の対処法徹底解説 | 誹謗中傷対策センター
0120-550-555 些細なことでも遠慮なくご相談ください
Google口コミの削除方法と消えない場合の対処法徹底解説

Google口コミの削除方法と消えない場合の対処法徹底解説

検索エンジン最大手のGoogleはインターネットで何かを検索する際になくてはならない存在です。 お店や病院に行くときなど、事前にお店や病院の情報や口コミなどを参考にする人が多いのではないでしょうか。 今回Googleの口コミが店舗や病院・会社などにどのようなメリットとデメリットがあるのか。 また、ネガティブな口コミが投稿されてしまった場合の削除申請や対処法などを解説していきます。

ざっくり理解!
  • Googleの口コミの種類
  • Googleの口コミを削除する方法
  • Googleの口コミが削除されない場合の対処法
音声で記事を聞き流す

本記事は2023年1月31日に最新情報にアップデートしました。

風評被害の悩みを抱えている
企業担当者様へ

  • 今まで風評被害対策・誹謗中傷対策を社内で行ってきたが、まったく成果が出ない
  • 社内にノウハウがなく思いつきの行動で対策をしてきた
  • ある程度の期間運用を続けてきたが効果を感じることができない

上記のようなお悩みがありましたら、 風評被害・誹謗中傷対策を専門に行っているプロの対策の運用を検討してみませんか?

創業から15年、サービス開始から10年が経過し、4万件以上のお客様の対応に当たってまいりました。 数多くの対策を積み重ね実績をあげてきたプロが、 成功体験から導き出されたノウハウを活用し、個々のお客様にあわせた最適な対策を提案いたします。

まずは、サービスページをご覧ください。

問題情報の調査レポートを無料提供いたします

Google口コミの種類

Googleが提供するサービスで口コミ投稿欄が設けられているものは 「Googleマップ」「Googleビジネスプロフィール(旧称:Googleマイビジネス)」の2つになります。

Googleマップ

Googleマップは飲食店やオフィス、公共施設や病院など、あらゆるスポットの口コミを投稿できる Web上のマップになります。

[参考]
Googleマップ

Googleビジネスプロフィール(旧称:Googleマイビジネス)

Googleビジネスプロフィールは、Googleマップ上に店舗や会社の情報などを登録することができるサービスです。 営業時間や定休日の、店舗やオフィスの外観などの写真登録、口コミの投稿ができるサービスです。

[参考]
Googleビジネスプロフィール

店舗・病院・会社視点のGoogle口コミのメリット・デメリット

店舗・病院・会社などのメリット

  • ユーザー側が良い口コミを書き込みしてくれることで無料で宣伝することができる
  • 採用活動などに良い影響を与えることができる

店舗・病院・会社などのデメリット

  • ネガティブな口コミを投稿されることで来店数が減少する可能性がある
  • 採用活動などに悪影響が出る可能性がある

Googleの口コミを削除する方法

Googleの口コミを削除する方法は、Googleマップ上から第三者の個人として依頼する方法とGoogleビジネスプロフィールオーナーとして依頼する方法、 Google検索画面から削除依頼する3つの方法があります。

Googleマップから個人(第三者)として口コミの削除依頼

問題報告画面
  1. Googleマップにアクセスし自分が働いている店舗・病院・会社(ビジネス プロフィール)を検索しクリック
  2. クチコミの概要の「〇〇件のクチコミ」をクリック
  3. 報告するネガティブなクチコミを確認
  4. 右側にある「︙」をクリックし違反コンテンツを報告をクリック

以上で第三者の個人として依頼する口コミの削除依頼は完了です。

Googleビジネスプロフィール(旧称:Googleマイビジネス)から削除依頼

Googleビジネスプロフィールヘルプ画面
  1. Googleビジネスプロフィールにログイン
  2. 「クチコミの削除をリクエストする」から削除依頼

クチコミの削除をリクエストはこちら

以上でGoogleビジネスプロフィールから依頼する口コミの削除依頼は完了です。

Google検索画面から削除依頼

  1. Googleにアクセスし、自分が働いている店舗・病院・会社(ビジネス プロフィール)を検索
  2. ビジネスプロフィールを確認
  3. 「Google のクチコミ」をクリック
  4. 報告するネガティブなクチコミを確認
  5. 「レビューを報告]」をクリックし、報告する違反の種類を選択

以上でGoogle検索画面から依頼する口コミの削除依頼は完了です。

削除にかかる期間

依頼をしたらすぐに削除されるわけではなく、必ず審査が行われます。 公式でも「審査には数日かかる場合があります」と記載されている通り、審査期間については明確にされていません。 また審査の状況や結果の報告もあるわけではないため、実際に削除されたのかは自分の目で確かめるしか知る方法がありません。 そのため審査の結果、削除されなかったのか、それともまだ審査中なのか、ということを知る術がありません。

ただ目安としては数日から1ヶ月程度と言われているため、 数ヶ月状況が変わらない場合は、審査の結果、削除されなかったと判断するのが良いでしょう。

Googleが削除対象とする口コミ

Googleの口コミ削除はすべての口コミを削除できるわけではありません。 削除申請できるのはGoogleのポリシーに違反している口コミのみとなります。

敬意を払った対話

  • ハラスメント
  • ヘイトスピーチ
  • 不適切なコンテンツ
  • 個人情報

詐欺的なコンテンツ

  • 虚偽のエンゲージメント
  • なりすまし
  • 誤情報
  • 不実表示

成人向けコンテンツ

  • わいせつ、冒とく的な表現
  • 露骨な性的描写を含むコンテンツ
  • アダルト コンテンツ
  • 暴力や残虐行為

規制されているコンテンツ、危険なコンテンツ、違法コンテンツ

  • 制限されているコンテンツ
  • 危険なコンテンツ
  • 違法なコンテンツ
  • 子供の安全
  • テロリストのコンテンツ

情報の質

  • 関連性のないコンテンツ
  • 宣伝と勧誘
  • 意味不明なコンテンツ、コンテンツの繰り返し

[出典]
禁止および制限されているコンテンツ

削除依頼する際の注意点

削除依頼を行う際は、下記の点に注意しましょう。

口コミの削除はGoogleの判断

Googleの口コミを削除できるかどうかは、Googleの判断次第になります。 基本的にはGoogleのポリシー違反をしていることが前提となりますが ポリシー違反をしていたとしても必ず削除されるわけではありません。 削除される、削除されないに関わらず基本的にGoogleから連絡はないため、 定期的にご自身で確認する必要があります。

削除依頼は1つの口コミにつき1回まで

1つの口コミに対して1回までしか削除依頼を出すことはできません。 数ヶ月状況に変化がなければ削除されなかった可能性が高くなります。 何度も削除申請を行うとスパム扱いを受ける場合もあり、 最悪アカウント停止などのペナルティになる可能性もあるので注意してください。

報告理由を記載することはできない

口コミの削除依頼は、予め用意された選択肢の中から選ぶ形となります。 削除理由などを詳細に入力する欄は設けられていないため、 Googleに詳細を伝えることが難しく結果として削除されないこともあります。

Googleの口コミが削除されない場合の対策

削除依頼を行っても削除が行われなかった場合の対処法としては下記の二つの方法があります。

口コミの投稿者に削除を依頼する

Googleマップのクチコミは投稿者本人であれば簡単に削除を行うことが可能です。 クチコミの投稿者が特定できる場合には投稿者本人に削除を依頼することが最も早い削除方法となります。

ですが、削除を依頼することによって対応してもらえるかは不明です。 また削除を依頼することによって隠蔽を疑われてしまったり、 「削除依頼した」という事実を拡散されてしまう可能性も否めません。

Googleに対して法的な削除を求める

記載された口コミが「名誉棄損」に当たるという証拠を提出、立証することでGoogleに削除を求める方法です。 「名誉棄損」に該当すると判断されるには、クチコミの内容が虚偽であることを立証しなければなりません。

クチコミ内容が虚偽、つまり嘘でなければならないため、例えば星が一つでクチコミ自体は未記入のものや、 「接客態度が悪かった」「美味しくなかった」など、あくまで個人の感想の範疇のクチコミの場合は削除ができません。

Googleの口コミに低評価がついた場合の対処法

このようにGoogleのクチコミを削除するのは非常に難しいと言えます。 そのため、低評価がついてしまった場合には削除以外の対策も必要となります。

クチコミに対して返信を行う

高評価の場合も低評価の場合も積極的に返信を行うのもひとつの対策となります。 低評価のクチコミに対して謝罪や改善の意志を返信をすることで他のユーザーの目にもつきますので、 誠実な対応をしているという印象を与えることが可能です。

ポジティブなクチコミを増やす

低評価のクチコミがあったとしても、高評価のクチコミが多ければ、あくまでひとつの意見である、 という受け止め方が出来るため、印象が悪くなりにくいです。

ただし良い口コミを増やそうと虚偽の投稿をすることはかえってマイナスになります。 ネクストリンクでは実際の利用者の方からのクチコミを促進するツールやビジネスプロフィールの活用方法を紹介しています。

Googleビジネスプロフィール口コミ支援・促進ツール

Googleビジネスプロフィール

「口コミ支援・促進ツール」は、実際に来店・来院したお客様に対してGoogleビジネスプロフィールの口コミ投稿を促進できるツールです。 Googleの定める利用規約(ポリシー)に反するサクラ投稿やステルスマーケティングなどの違反行為を行うことなく、 お客様の生の声を口コミとして投稿していただくことを支援、促進するためのツールとなります。

「口コミを投稿してもらいたいけどお客様に中々協力してもらえない」とお困りの店舗様、 「口コミを増やして集客につなげたい」とお考えの店舗様におすすめのサポートツールとなっております。 こちらのツールは現在キャンペーンにて無料プレゼントしています。

そのほか状況に合わせてどのような対処法があるか、 ということなどもご相談いただけますのでお気軽にお問い合わせください。

[出典]
Googleビジネスプロフィール

無料で風評被害対策のプロに相談

風評被害の元となっているGoogleの口コミを削除できるか、まずは弁護士に相談しようと考える方も多いと思いますが、 弁護士に相談する場合、相談するだけで費用が発生してしまいます。

誹謗中傷対策センターでは、ご相談は無料で行っておりますので相談費用は一切かかりません。 どんな小さなことでも構いませんので、まずはお気軽にご相談ください。

今すぐお問い合わせ

風評被害の悩みを抱えている
企業担当者様へ

  • 今まで風評被害対策・誹謗中傷対策を社内で行ってきたが、まったく成果が出ない
  • 社内にノウハウがなく思いつきの行動で対策をしてきた
  • ある程度の期間運用を続けてきたが効果を感じることができない

上記のようなお悩みがありましたら、 風評被害・誹謗中傷対策を専門に行っているプロの対策の運用を検討してみませんか?

創業から15年、サービス開始から10年が経過し、4万件以上のお客様の対応に当たってまいりました。 数多くの対策を積み重ね実績をあげてきたプロが、 成功体験から導き出されたノウハウを活用し、個々のお客様にあわせた最適な対策を提案いたします。

まずは、サービスページをご覧ください。

誹謗中傷対策に役立つ情報やツール・マニュアル無料プレゼントキャンペーン

Google検索キャッシュ削除申請方法

ページTOPへ戻る