検索エンジン最大手のGoogleはインターネットで何かを検索する際になくてはならない存在です。お店に行くときなども事前にお店の情報や口コミなどを参考にする人がほとんどでしょう。特に行き方を調べる際のGoogleマップも重宝している人は少なくないです。そのGoogleマップ上のレビュー(クチコミ)を気にする人の数は無視できません。
ではそのGoogleマップのクチコミは消すことは出来るのでしょうか?
結論から言うと消すことは可能です。
消したいクチコミの削除依頼をGoogleに直接行うことで削除してもらえます。
ただ消せるクチコミには条件があります。
[出典]Google ビジネス プロフィールからクチコミを削除する方法
上記に記載されているようにGoogleのポリシーに反しているもののみを対象としているため、内容に対して不満があるから、その口コミがあると印象が悪いから、という理由だけでは削除されません。Googleポリシーに反するものに関しては下記のものが該当します。
では実際に削除依頼するにはどうすればいいのでしょう。
第三者の個人として依頼する場合と、Googleビジネスプロフィールオーナーとして依頼する場合で異なります。
Googleビジネスプロフィールについては下記の記事をご参照ください。 Googleビジネスプロフィールの登録や口コミの活用方法を紹介個人の場合は正式な削除依頼の方法はなく、該当の口コミに対して「違反報告をする」という形になります。
企業などで既にGoogleビジネスプロフィールで管理している場合はGoogleビジネスプロフィールのヘルプからクチコミ削除のリクエスト(削除依頼)を行います。
こちらのページの「クチコミの削除をリクエストする」から削除依頼を行います。
依頼をしたらすぐに削除されるわけではなく、必ず審査が行われます。
公式でも「審査には数日かかる場合があります」と記載されている通り、審査機関については明確にされていません。また審査の状況や結果の報告もあるわけではないため、実際に削除されたのかは自分の目で確かめるしか知る方法ありません。そのため審査の結果、削除されなかったのか、それともまだ審査中なのか、ということを知る術がありません。
ただ目安としては数日~一ヶ月程度と言われているため、数か月状況が変わらない場合は、審査の結果、削除されなかったと判断するのが良いでしょう。
削除依頼を行っても削除が行われなかった場合の対処法としては下記の二つの方法があります。
Googleマップのクチコミは投稿者本人であれば簡単に削除を行うことが可能です。
クチコミの投稿者が特定できる場合には投稿者本人に削除を依頼することが最も早い削除方法となります。
ですが、削除を依頼することによって対応してもらえるかは不明です。また削除を依頼することによって隠蔽を疑われてしまったり、削除依頼した、という事実を拡散されてしまう可能性も否めません。
記載された口コミが「名誉棄損」に当たるという証拠を提出、立証することでGoogleに削除を求める方法です。
「名誉棄損」に該当すると判断されるには、クチコミの内容が虚偽であることを立証しなければなりません。
クチコミ内容が虚偽、つまり嘘でなければならないため、例えば星が一つでクチコミ自体は未記入のものや、「接客態度が悪かった」「美味しくなかった」など、あくまで個人の感想の範疇のクチコミの場合は削除が出来ません。
このようにGoogleのクチコミを削除するのは非常に難しいと言えます。
そのため、低評価がついてしまった場合には削除以外の対策も必要となります。
高評価の場合も低評価の場合も積極的に返信を行うのもひとつの対策となります。
低評価のクチコミに対して謝罪や改善の意志を返信をすることで他のユーザーの目にもつきますので、誠実な対応をしているという印象を与えることが可能です。
低評価のクチコミがあったとしても、高評価のクチコミが多ければ、あくまでひとつの意見である、という受け止め方が出来るため、印象が悪くなりにくいです。
ただし良い口コミを増やそうと虚偽の投稿をすることはかえってマイナスになります。
ネクストリンクでは実際の利用者の方からのクチコミを促進するツールやビジネスプロフィールの活用方法を紹介しています。
「口コミ支援・促進ツール」は、実際に来店・来院したお客様に対してGoogleビジネスプロフィールの口コミ投稿を促進できるツールです。Googleの定める利用規約(ポリシー)に反するサクラ投稿やステルスマーケティングなどの違反行為を行うことなく、お客様の生の声を口コミとして投稿していただくことを支援、促進するためのツールとなります。
「口コミを投稿してもらいたいけどお客様に中々協力してもらえない」とお困りの店舗様、「口コミを増やして集客につなげたい」とお考えの店舗様におすすめのサポートツールとなっております。
こちらのツールは現在キャンペーンにて無料プレゼントしています。詳細はキャンペーンバナーよりご覧いただけます。
そのほか状況に合わせてどのような対処法があるか、ということなどもご相談いただけますのでお気軽にお問い合わせください。